【驚愕】地方100-200万円くらいの『ボロ戸建て』買う奴、ガチでヤバすぎるwwwwwwwww
1: No Name 2022/08/06(土) 09:51:03.204 ID:6wfaExoC0
どう思う?(´・ω・`)
築30年以内ならまだ生きてける気がする

Error: Feed has an error or is not valid.

Error: Feed has an error or is not valid.

2: No Name 2022/08/06(土) 09:51:39.137 ID:z9CGZqLF0
羨ましい

 

3: No Name 2022/08/06(土) 09:52:17.096 ID:Kxa1m1C10
駐車場、車の維持費、家売る時に買い手がつくか
全部考えたか?

 

7: No Name 2022/08/06(土) 09:54:32.859 ID:6wfaExoC0
>>3
むきゅう(´・ω・`)

 

15: No Name 2022/08/06(土) 09:57:47.857 ID:NGujAve/0
>>7
新築は住んだ瞬間に5割まで価値下がるからオススメしない
新築は3000万くらい平気でするし

 

4: No Name 2022/08/06(土) 09:52:37.621 ID:NGujAve/0
最近の流行りは1500万くらいの中古物件を買ってリフォームだな

 

7: No Name 2022/08/06(土) 09:54:32.859 ID:6wfaExoC0
>>4
そんなん新築のほうが良さげじゃね

 

5: No Name 2022/08/06(土) 09:52:48.495 ID:gDVRK/g40
いいなぁ

 

6: No Name 2022/08/06(土) 09:54:03.670 ID:Wes1uOIN0
0が足りなくてワロタ

 

9: No Name 2022/08/06(土) 09:55:25.147 ID:6wfaExoC0

>>6
いや探せばあるよ
接道細い
家ボロい
立地悪い

その辺あるけど

 

11: No Name 2022/08/06(土) 09:55:58.647 ID:nzondrZKa
ワイおじちゃん380万で築20年の一戸建て買ったぞ
大都会埼玉でこれは破格

 

17: No Name 2022/08/06(土) 09:58:33.797 ID:6wfaExoC0
>>11
築20年でそれはかなり良いね

Error: Feed has an error or is not valid.

12: No Name 2022/08/06(土) 09:56:24.127 ID:wvdEEDzO0
ほとんど廃墟だろそれ

 

17: No Name 2022/08/06(土) 09:58:33.797 ID:6wfaExoC0
>>12
実際ふつうに住める物件も出てるよ
遠方過ぎて買いにはならないだけで
後は色々事情がある物件 私道で隣人と揉めたから通行許可取れないとか

 

14: No Name 2022/08/06(土) 09:57:42.896 ID:QbmrCq+10
そういうのって結局リフォームにうん100万かかって
高くつくんやで

 

21: No Name 2022/08/06(土) 09:59:36.566 ID:6wfaExoC0
>>14 例えば
100+150 =250万円
いいんじゃないか?(´・ω・`)
トイレと風呂一部と壁紙変えて住めるなら

 

16: No Name 2022/08/06(土) 09:58:08.692 ID:+vKDnv3n0
自分でリフォームするならあり

 

20: No Name 2022/08/06(土) 09:59:32.315 ID:aecb7QZa0
阪神淡路大震災後に建った戸建ての方が良いんじゃね?
しらんけど

 

26: No Name 2022/08/06(土) 10:03:32.884 ID:6wfaExoC0
>>20
1981年以上やね前提は それ以降が旧耐震
地震は地盤を選べばかなりリスクを回避できる

 

22: No Name 2022/08/06(土) 10:00:37.624 ID:LvWk4WCg0
地方なら新築のほうがいいよ
移住の補助金とかで半額レベルに落ちたはず

 

24: No Name 2022/08/06(土) 10:02:02.900 ID:nzondrZKa
>>22
言っとくけど新築と中古じゃ値段に
尋常じゃないくらい差が出るぞ
家の中古ってのはほぼほぼ土地の値段だからな

 

26: No Name 2022/08/06(土) 10:03:32.884 ID:6wfaExoC0
>>22
半額は無いでしょ今の時代

 

23: No Name 2022/08/06(土) 10:01:10.943 ID:nzondrZKa
どこの土地でも一長一短で
うちは安かったけど山だから市内に主要部に行くのに
車で20分かかるんよ
店も極端に少ないから済むなら車必須

Error: Feed has an error or is not valid.

27: No Name 2022/08/06(土) 10:05:11.836 ID:M+QX2aSu0
接道が狭いのは必ず後悔する

 

28: No Name 2022/08/06(土) 10:06:36.179 ID:Q3536KgW0
>>27
庭がないってのは問題でてきてる

 

29: No Name 2022/08/06(土) 10:07:00.203 ID:6wfaExoC0
どんどん意見よこせ

 

30: No Name 2022/08/06(土) 10:14:10.534 ID:XOmc6nh10
ええやん
10年ぐらい住んで自分の好みの家のイメージが掴めたら立て替えたら良い
新婚さんも新築買いたがるけど子供が小さいうちは家を壊しまくるので初めは中古で中学生ぐらいになったら立て直すのもアリ

 

31: No Name 2022/08/06(土) 10:15:26.538 ID:NGujAve/0
前の道は最低でも6mは欲しいところ

 

32: No Name 2022/08/06(土) 10:16:44.217 ID:6wfaExoC0
>>31
ありがてえ

 

33: No Name 2022/08/06(土) 10:18:27.572 ID:rltvmQbx0
雪の降る地域ならどんつきの最奥物件はやめとけ

 

34: No Name 2022/08/06(土) 10:32:03.376 ID:sKX/eRmQM
県外へ引っ越すなら家購入、リノベーションで補助金がつくだろうから調べておいた方がいい
あと売買契約書は自分で作れるからがんばれ

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659747063/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事