
1: No Name 2022/12/28(水) 20:37:17.334 ID:Gcv9CNxb0
・・・・普通にやってたよな?
2: No Name 2022/12/28(水) 20:37:59.785 ID:gG/cxEPGa
ガラケーの世代?
4: No Name 2022/12/28(水) 20:38:28.286 ID:Gcv9CNxb0
>>2
パソコンだろ
パソコンだろ
3: No Name 2022/12/28(水) 20:38:16.707 ID:MR9HWxmq0
家庭による
ないとこもあるにはあった
ないとこもあるにはあった
5: No Name 2022/12/28(水) 20:38:50.679 ID:Gcv9CNxb0
>>3
普通小学生高学年になったら
誕プレでもらうよな?
普通小学生高学年になったら
誕プレでもらうよな?
31: No Name 2022/12/28(水) 20:44:33.973 ID:3CwPYJLE0
15年位前なら普通にあったな
20年前だとそれほど全てに普及と言う訳でもなかった
25年前だとテレホーダイとかそんな感じだったかな?
20年前だとそれほど全てに普及と言う訳でもなかった
25年前だとテレホーダイとかそんな感じだったかな?
32: No Name 2022/12/28(水) 20:44:36.703 ID:MwfGKRZg0
昔のインターネットはテルネットでサーバーに繋いで
ゲット インデックス
とかしてたんだが??
ゲット インデックス
とかしてたんだが??
46: No Name 2022/12/28(水) 20:48:10.764 ID:8ep+bhhsa
インターネットおじさん達の食い付きすげえなww
48: No Name 2022/12/28(水) 20:48:54.209 ID:Gcv9CNxb0
>>46
俺そういうの好きだからもっと懐古ネタを聴きたい
俺そういうの好きだからもっと懐古ネタを聴きたい
49: No Name 2022/12/28(水) 20:49:24.006 ID:+o2Xlzav0
インターネット=スマホ世代じゃないの?
53: No Name 2022/12/28(水) 20:50:34.704 ID:RFL/Sg060
Flash黄金時代→ニコ動の流れ
中高で初音ミクやら東方やら流行ってるあたり
深夜アニメで“ハルヒ”や“けいおん”やら
これぞネット文化
今となってはコミケ文化の全ての集約ともいえる深夜アニメから何まで少年誌など一般に普及していってる 鬼滅とかな
ボカロで曲作ってた奴らもメジャー化したな!
こんなところでは?
62: No Name 2022/12/28(水) 20:54:14.653 ID:Gcv9CNxb0
>>53
自分と同じ世代が懐古老害になってるの怖いんでやめてもらっていいですか?
自分と同じ世代が懐古老害になってるの怖いんでやめてもらっていいですか?
56: No Name 2022/12/28(水) 20:51:29.241 ID:Gcv9CNxb0
俺の記憶的には本格的インターネット時代はADSLからだと思う
2001年くらいじゃないか
2001年くらいじゃないか
57: No Name 2022/12/28(水) 20:52:07.528 ID:pLY+Icbs0
27歳って義務教育すべてがゆとりだったフルゆたりだからしゃーない
60: No Name 2022/12/28(水) 20:53:44.511 ID:Gcv9CNxb0
>>57
それ俺だから!6年早いから!
それ俺だから!6年早いから!
59: No Name 2022/12/28(水) 20:53:34.793 ID:EoyNy4t50
うるせえアクセスカウンターつけんぞ!キリバン踏んだらカキコよろ!!!
64: No Name 2022/12/28(水) 20:54:34.796 ID:Gcv9CNxb0
>>59
ティー・カップ掲示板か
ティー・カップ掲示板か
61: No Name 2022/12/28(水) 20:53:52.708 ID:ykeRZhtdd
少なくとも俺が小学生の時からネットは普通にあった
25年前くらいだな
Windows98の世代
25年前くらいだな
Windows98の世代
63: No Name 2022/12/28(水) 20:54:27.494 ID:42PJyaOJ0
テレホで繋いでて満足できなくなって、ISDNは128kbpsかよで
導入したら速攻ADSLが普及し始めて、デジタル回線にしたから気軽にADSLに出来なくて泣く日々を送ったりとか
導入したら速攻ADSLが普及し始めて、デジタル回線にしたから気軽にADSLに出来なくて泣く日々を送ったりとか
69: No Name 2022/12/28(水) 20:55:32.158 ID:42PJyaOJ0
街角でYahoo!bbのモデム配る姉ちゃんが出没して
モデムだけ貰って帰ったりとか
モデムだけ貰って帰ったりとか
78: No Name 2022/12/28(水) 20:58:17.454 ID:Gcv9CNxb0
>>69
ロングブーツのキャンギャルがいたよな
赤べこ配るノリなんだろうか
ロングブーツのキャンギャルがいたよな
赤べこ配るノリなんだろうか
71: No Name 2022/12/28(水) 20:56:41.926 ID:lW4nH25b0
今の20代は家にパソコンもスマホも無かった世代
80: No Name 2022/12/28(水) 21:00:13.774 ID:42PJyaOJ0
WINMXとかが普通に使われてて、良く分かってない友達がダイヤルアップで繋ぎっぱなしにして爆死してたりとかの頃
81: No Name 2022/12/28(水) 21:00:19.840 ID:izYm/gpn0
Wi-Fiの事では?
90: No Name 2022/12/28(水) 21:08:46.297 ID:u7qp107h0
インターネットできたの1969年
91: No Name 2022/12/28(水) 21:11:11.405 ID:2QMZJyY40
たしか隔週で土曜日あったわ
それが5~6年くらいでなくなったはず
それが5~6年くらいでなくなったはず
103: No Name 2022/12/28(水) 21:33:06.332 ID:Nj2rt8tH0
島根にパソコンがなかった頃の話か?
104: No Name 2022/12/28(水) 21:35:12.801 ID:ULcmWsx+0
魔法のiランドでキリ番踏み逃げに切れてた頃かな
110: No Name 2022/12/28(水) 22:39:18.176 ID:nxvSO9870
スマホのことだな
111: No Name 2022/12/28(水) 23:29:53.214 ID:LGFg0k3T0
これがインターネット老人会かぁって感じのスレ
114: No Name 2022/12/29(木) 00:44:55.158 ID:5kSu9btP0
35歳の俺くらいから普及し出したから
115: No Name 2022/12/29(木) 00:46:57.837 ID:m6V2pf4yM
実は(72)なんだろ