大型トラックの運転手って面白いの?
1: No Name 2022/12/13(火) 06:10:42.899 ID:Dp3ntMiS0
景色良さそうだからちょっと気になる

2: No Name 2022/12/13(火) 06:11:13.364 ID:gRIRuZ05r BE:387926637-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/hagenin-shuriken.gif
気楽
せっかちは向いてない

6: No Name 2022/12/13(火) 06:13:30.995 ID:EqqdXrRJM
>>2
荒い運転とか無理矢理割込のやつとか平気?
イラっとこないもん?

3: No Name 2022/12/13(火) 06:11:30.138 ID:GYq2vHR80
俺も気になる。工場辞めたい

4: No Name 2022/12/13(火) 06:11:48.288 ID:+eNO6Wcx0
面白くはないでしょ

5: No Name 2022/12/13(火) 06:12:42.636 ID:YKZdZiDpd
長距離だと拘束時間が長い
大型免許と取るだけで底辺より一段上の収入になれる

10: No Name 2022/12/13(火) 06:14:43.771 ID:+eNO6Wcx0
>>5
拘束時間長いのなんてもう許されんから

7: No Name 2022/12/13(火) 06:13:57.379 ID:sHg+ufqb0
積荷ミスってぶちまけたらヤバそう

8: No Name 2022/12/13(火) 06:14:09.902 ID:mjWqRqH80
運んだ先でフォークリフトが降ろしてくれる所は良いけど、自分でおろすってなったら大変だと思う

長距離だと拘束時間が長いから家が好きな人にはオススメ出来ない

しっかり寝たい人にもオススメ出来ない

時間に間に合わせないとと責任感に押しつぶされそうになる人にもオススメ出来ない

9: No Name 2022/12/13(火) 06:14:15.343 ID:gRIRuZ05r BE:387926637-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/hagenin-shuriken.gif
そりゃイラっとくるよ
乗用車より同業者にね

11: No Name 2022/12/13(火) 06:16:10.079 ID:GpwM5JwF0
ちょっと気を抜いたら高速で大量殺人で人生終わる

12: No Name 2022/12/13(火) 06:16:48.523 ID:EqqdXrRJM
知り合いじゃないけどパパンってホーン鳴らされたら返せるくらいの余裕が必要なんだな

13: No Name 2022/12/13(火) 06:18:38.833 ID:fodb1yKD0
車中泊ばかりの仕事は嫌になる

15: No Name 2022/12/13(火) 06:23:24.862 ID:TlwL8vExd
対向車線に同業の知り合い見つけたらヤエーできるくらいの余裕は要る

16: No Name 2022/12/13(火) 06:24:09.828 ID:fodb1yKD0
長距離は飽きる

17: No Name 2022/12/13(火) 06:40:58.768 ID:8oBw5eE90
運転自体は慣れたら簡単
軽トラをただデカくしたようなもん
ただ、デカいだけにちょっと左右に偏るだけで外壁とかに車体をぶつけるかもしれんし

18: No Name 2022/12/13(火) 06:44:59.653 ID:8oBw5eE90
事故らないってだけじゃなく、ぶつけないって大事だと思ったわ
木の枝とか、対向車のミラーとか
仮にこれが他業者の車に接触とかだったら、すごい問題になるし

19: No Name 2022/12/13(火) 06:46:39.866 ID:8oBw5eE90
木の枝とか縁石にぶつけたぐらいだったら、自分の乗ってる車だから修理して終わるけどさ

20: No Name 2022/12/13(火) 06:48:33.652 ID:izKUau220
昔よりだいぶマシになったとは言え同業者同士の喧嘩はよく見る
そういうのをうまくかわせる人はカッコいいと思う

21: No Name 2022/12/13(火) 06:51:17.834 ID:8oBw5eE90
ほんとに車幅が狭いから、真っ直ぐ道の真ん中走ってるようで、気を抜くと右に寄ってたり、左寄ってたりするんだわ
だから、狭い道のトラック同士のすれ違いなんて慎重をきさんとトラブルになるわ

23: No Name 2022/12/13(火) 06:53:09.501 ID:Dp3ntMiS0
潜水士と大型トラックの運転手ってどっちの方が儲かる?

24: No Name 2022/12/13(火) 06:56:39.854 ID:wOdPIhFo0
>>23
仕事があれば潜水士

25: No Name 2022/12/13(火) 07:37:51.744 ID:sWhjJYyep
大手企業専属のドライバーが1番
良いんだけど 皆んな辞めないから
募集してないしな

26: No Name 2022/12/13(火) 07:42:11.626 ID:8oBw5eE90
むしろ、気をつけることはこの大型同士のすれ違いと狭い道への進入だけだから
そこさえ気をつけてれば滅多に事故らんと思うわ

27: No Name 2022/12/13(火) 07:46:57.415 ID:t8rzfCDk0
めちゃくちゃ割り込まれたり急ブレーキ踏まれるからストレスしかない

29: No Name 2022/12/13(火) 08:16:01.072 ID:Py/16p07a
大型免許取る人って、フォークリフトの免許もセットでとるんかな

30: No Name 2022/12/13(火) 08:46:19.349 ID:8oBw5eE90
フォークは必須やぞ
4tならまだカゴ積みもあるから使わないこともあるけど、だいたい会社で強制的に取らされる

31: No Name 2022/12/13(火) 08:47:07.234 ID:8oBw5eE90
大型持ってたらフォークはみんな持ってるし

28: No Name 2022/12/13(火) 07:55:01.142 ID:I0SQVPBwd
少し乗用車にぶつけるだけで殺せるという自覚が必要

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670879442/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事