
1: No Name 2022/12/05(月) 10:31:24.152 ID:1zJvWGNa0
タダ同然で貰ったんだけど
1300坪ある
1300坪ある
2: No Name 2022/12/05(月) 10:32:42.819 ID:I9lzeBlBd
どこでも合法に野糞し放題じゃん
いいな
いいな
9: No Name 2022/12/05(月) 10:36:21.059 ID:LKk204+md
>>2
危ねえこいつと同じレスするとこだった
危ねえこいつと同じレスするとこだった
12: No Name 2022/12/05(月) 10:38:23.051 ID:ud37bfwZ0
>>9
思った時点で同穴狢だぞ、サイコパスだおめでとう
普通の人は思いすらしない
思った時点で同穴狢だぞ、サイコパスだおめでとう
普通の人は思いすらしない
5: No Name 2022/12/05(月) 10:34:09.763 ID:/sdgOC7k0
それ、ゴミじゃね?
15: No Name 2022/12/05(月) 10:39:14.366 ID:5qQUYeC70
>>5
税金掛からないからギリゴミじゃない
税金掛からないからギリゴミじゃない
10: No Name 2022/12/05(月) 10:37:25.373 ID:JAaRp2710
個人で所有できるもんなの?
管理不要かつ非課税だとしてもメリットなさそうだけど
管理不要かつ非課税だとしてもメリットなさそうだけど
17: No Name 2022/12/05(月) 10:40:37.100 ID:5qQUYeC70
>>10
保安林の売買や貸し出しは許可無しでして大丈夫らしい
格安で売ってるとこも多いっぽいよ
保安林の売買や貸し出しは許可無しでして大丈夫らしい
格安で売ってるとこも多いっぽいよ
20: No Name 2022/12/05(月) 10:41:39.869 ID:BQbdqeTA0
キノコ取れる?
24: No Name 2022/12/05(月) 10:43:21.038 ID:vEydy/MAa
>>20
よく分からんキノコは生えてた
よく分からんキノコは生えてた
27: No Name 2022/12/05(月) 10:44:14.474 ID:CIrtcIlu0
普通にキャンプ場にするとか
小屋建てて年間貸しコテージにするとか
小屋建てて年間貸しコテージにするとか
29: No Name 2022/12/05(月) 10:46:05.711 ID:I9lzeBlBd
>>27
もうキャンプブームは下火だから今作っても大損こくかもね
もうキャンプブームは下火だから今作っても大損こくかもね
31: No Name 2022/12/05(月) 10:47:20.206 ID:j0AZXQlba
>>27
小屋は建てれないんだ…
あとテント張るスペースもない…
木が多いから…
小屋は建てれないんだ…
あとテント張るスペースもない…
木が多いから…
34: No Name 2022/12/05(月) 10:50:13.453 ID:CIrtcIlu0
>>31
そんなに木が多いと
間伐して間引かないとダメなんじゃ無いの?
そんなに木が多いと
間伐して間引かないとダメなんじゃ無いの?
54: No Name 2022/12/05(月) 11:11:28.568 ID:M3nmusaFa
>>34
そんな間隔空けて大丈夫なの!?
ならキャンプできるやんけ!
そんな間隔空けて大丈夫なの!?
ならキャンプできるやんけ!
62: No Name 2022/12/05(月) 11:14:10.538 ID:ueSA9Lbn0
>>54
間伐には届け出が必要だから注意な
多分間伐率25%上限だと思う
主伐は植栽義務ある場合もあるから、指定施行要件を県に確認しておいた方がいい
間伐には届け出が必要だから注意な
多分間伐率25%上限だと思う
主伐は植栽義務ある場合もあるから、指定施行要件を県に確認しておいた方がいい
78: No Name 2022/12/05(月) 11:20:03.222 ID:M3nmusaFa
>>62
めちゃめんどくさそう…
めちゃめんどくさそう…
28: No Name 2022/12/05(月) 10:44:42.586 ID:/l+kO5zw0
水辺はあるんか
32: No Name 2022/12/05(月) 10:47:37.717 ID:j0AZXQlba
>>28
敷地外に池がある
敷地外に池がある
33: No Name 2022/12/05(月) 10:47:53.113 ID:BQbdqeTA0
1300坪って4290m2?
65m×65mってことかしら?
山奥でささやか
65m×65mってことかしら?
山奥でささやか
53: No Name 2022/12/05(月) 11:10:52.724 ID:M3nmusaFa
>>33
電気通ってるからそこまで山奥ではないっぽい
電気通ってるからそこまで山奥ではないっぽい
36: No Name 2022/12/05(月) 10:51:01.997 ID:CIrtcIlu0
知り合いの人が
YouTubeでチェンソー勉強して間伐してる
YouTubeでチェンソー勉強して間伐してる
56: No Name 2022/12/05(月) 11:12:05.126 ID:M3nmusaFa
>>36
丸鋸でも怖いのにチェンソーマンとかむりぃ…
丸鋸でも怖いのにチェンソーマンとかむりぃ…
44: No Name 2022/12/05(月) 11:02:25.098 ID:BQbdqeTA0
急斜面?
66: No Name 2022/12/05(月) 11:15:33.867 ID:M3nmusaFa
>>44
斜面はほとんどないっぽい
斜面はほとんどないっぽい
70: No Name 2022/12/05(月) 11:16:22.938 ID:CIrtcIlu0
>>66
無茶苦茶良い物件じゃん
斜面じゃないなら家建て放題じゃん
無茶苦茶良い物件じゃん
斜面じゃないなら家建て放題じゃん
80: No Name 2022/12/05(月) 11:21:49.738 ID:M3nmusaFa
>>70
ただし家は建てれない模様
ただし家は建てれない模様
85: No Name 2022/12/05(月) 11:24:27.174 ID:CIrtcIlu0
間伐は届け出出したら出来るだろうし
小屋も届け出したら作れるだろ
斜面より土砂崩れの恐れ無いし
小屋も届け出したら作れるだろ
斜面より土砂崩れの恐れ無いし
89: No Name 2022/12/05(月) 11:27:02.073 ID:aPG35n0ta
>>85
保安林とかって土砂崩れ起きなさそうなイメージあるけど
そんなことないのかな?
保安林とかって土砂崩れ起きなさそうなイメージあるけど
そんなことないのかな?
100: No Name 2022/12/05(月) 11:37:24.706 ID:CIrtcIlu0
>>89
平面で土砂崩れなんて起きないだろ
平面で土砂崩れなんて起きないだろ
86: No Name 2022/12/05(月) 11:25:32.601 ID:CIrtcIlu0
保安林解除手続きってのもあるみたいだし
小屋建てる場所だけ一部解除手続き出来るんじゃ無いの?
小屋建てる場所だけ一部解除手続き出来るんじゃ無いの?
90: No Name 2022/12/05(月) 11:27:50.318 ID:aPG35n0ta
>>86
一部解除!?
そんなのあるの!?
一部解除!?
そんなのあるの!?
108: No Name 2022/12/05(月) 11:54:31.850 ID:dKQctBbk0
取れたてを網焼きにして醤油たらして
うんめえのよね椎茸
うんめえのよね椎茸
112: No Name 2022/12/05(月) 12:21:17.959 ID:aeenUyNV0
サバゲー会場にすればいいんじゃいかな
実戦でトイレがあるか馬鹿者!って言えば設備無しなんて安いものよな
実戦でトイレがあるか馬鹿者!って言えば設備無しなんて安いものよな
113: No Name 2022/12/05(月) 12:23:46.479 ID:NOHoFepcd
電柱とか立ってると本数に応じて金入ってくるんだっけ?
114: No Name 2022/12/05(月) 12:52:22.471 ID:EzxpSh0Up
>>113
1本あたり数百円だったような
1本あたり数百円だったような
116: No Name 2022/12/05(月) 13:01:17.284 ID:CZ1enyWx0
>>113
自分ちの引き込みには金入らんぞ
むしろ工事費取られる
自分ちの引き込みには金入らんぞ
むしろ工事費取られる
117: No Name 2022/12/05(月) 13:33:36.563 ID:mILfuzLC0
個人の名義になった以上、その土地は所有者が好きにしていいってもんじゃないのか?
120: No Name 2022/12/05(月) 14:30:55.826 ID:cIJWC+bvp
>>117
土地の登記によって決められてるんだって
土地の登記によって決められてるんだって
122: No Name 2022/12/05(月) 15:12:13.787 ID:mILfuzLC0
>>120
仕様用途が決められてるってこと?
だったら管理責任を押し付けられただけやん
仕様用途が決められてるってこと?
だったら管理責任を押し付けられただけやん
124: No Name 2022/12/05(月) 15:52:55.046 ID:ueSA9Lbn0
>>122
保安林は個人が節税、造林補助目的で申請するか
治山事業のために自治体が申請するかでしか保安林指定は基本されない
押し付けてないよ
保安林は個人が節税、造林補助目的で申請するか
治山事業のために自治体が申請するかでしか保安林指定は基本されない
押し付けてないよ
118: No Name 2022/12/05(月) 14:05:01.382 ID:OlDM9Lp40
事故が起きた責任を取らされるだけで何にもできないよ不思議なことに
115: No Name 2022/12/05(月) 12:57:46.470 ID:6YAcVX2Zr
適度に伐採して山林所得かな
伐採後は植林必須だけど