【悲報】「若者の車離れ」…車を持たない30代ママの“豊かな”生活「20年間で1500万円浮く」「運動不足にならない」
1: No Name 2022/12/01(木) 23:09:47.89 ID:J6nDU1uK9
 「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にする。子育て世帯にとっても、車の有無による生活パターンの変化は大きい。車を持っておらず、今後も持つ気がないという子育て中の女性に話を聞いた。

■所持しない一番の理由「節約」

 関西に住む会社員の30代女性は、3歳の子供と夫との3人暮らし。夫婦ともに運転免許は保有しているが、車は所有していない。普段の買い物はほとんどネットスーパーを使用しており、保育園などの送迎は徒歩。車をもたない一番の理由は「節約」だという。「もし買うなら事故したときが怖いので普通車以上」と決めているが、「週に1回乗るか乗らないか程度で、年間50万円くらいかかる。維持費が高すぎる」。車体代も含めると「20年間で1500万円は浮く。ちょうど子供の教育費分ぐらいになる」と計算しているという。

 車を持っていないことで日常生活ではほとんど不便を感じていないというが、困ったこともある。中距離に住む義理の両親の家に行きにくいことだ。在来線に乗って約2時間かかるが、「イヤイヤ期の子供を2時間も在来線に乗せるのはかなり難しい。新幹線なら、こだまなら空いているし、ぐずったら通路に出たりできるんですが…」。コロナ禍も相まって、まだ一度も義理の両親宅へ子供を連れて行っていないという。

 しかし、車を持たないからこその良い点も感じているという。どこへでも徒歩かバスで移動するため、「運動不足にはならない」。また、「近所の人とかと顔見知りになったり。子供がぐずって地面に寝そべったりすると、通りすがりのおじいちゃんおばあちゃんが声を掛けてくれて、助けてくれたり。うちは核家族で知り合いも少ないので、いろいろな人と交流できるのは徒歩生活の良さだと感じています」と、お金が貯まることとともに、人との交流で生活の豊かさを感じているという。

 日本トレンドリサーチが21年に行ったアンケートによると、免許を取得しない理由として「必要性を感じないから」が最も多く44・4%、「車に興味がないから」が29・9%、「お金がかかるから」が27・5%だった。一方、免許を取得した人のなかで、車を持っている人は77・4%。年代別に見ると、30代(73・0%)以降は70代以上(88・1%)まで70%以上の数字が出ているが、20代だけは55・2%にとどまっている。

 また、車を購入した人のなかで「良かった」と思う人は98・6%と大多数である一方、車を持たない人では「持ちたいと思わない」人が59・9%と約6割を占めた。経済的に不安を覚える若者が増えるにつれて、マイカー離れは自然な現象なのかもしれない。

引用元:日本トレンドリサーチ(https://trend‐research.jp/7283/)

報知新聞社

11/28(月) 12:50配信 スポーツ報知「若者の車離れ」…車を持たない30代ママの“豊かな”生活「20年間で1500万円浮く」健康・人脈もゲット
https://news.yahoo.co.jp/articles/32db9841e782ebe1736ab727b8f028d944858a8c
前スレ ★1の時刻 2022/11/29(火) 17:25:11.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669808345/

2: No Name 2022/12/01(木) 23:10:55.95 ID:a01a5oeu0
車を所有できない貧乏人が、車を持ってる人を老害呼ばわりして心の安寧を図るスレはここですか?

81: No Name 2022/12/02(金) 01:10:20.08 ID:hz9Z/Gh20
>>2
ろくに必要もないのに買っちゃった奴発見
悔しそう

111: No Name 2022/12/02(金) 04:41:12.43 ID:ovJ+2Vh80
なぜかバスや電車の本数が年々減ってるから年取ると車いるな

112: No Name 2022/12/02(金) 04:51:54.93 ID:rPngWdQ70
車が無いせいでドライブや旅行など人生の楽しみ減らしてるのにアホだな

114: No Name 2022/12/02(金) 05:11:50.78 ID:cxTwiDoz0
>>112
ツアー旅行あるやん
ドライブ興味ないし

123: No Name 2022/12/02(金) 06:07:06.19 ID:5fAJMdnP0
カーシェアで充分なんだよな

125: No Name 2022/12/02(金) 06:09:04.14 ID:yX8SlhvS0
>>123
生活スタイル次第とは言え、土日休みの普通の子持ち家庭ではカーシェアは使い物にならんぞ
なぜそうなのかは調べて考えてみな

124: No Name 2022/12/02(金) 06:07:22.00 ID:yX8SlhvS0
タクシーで~レンタカーで~公共交通機関で~って言うけど、車代わりにそれらを20年間で使う費用いくらよ?
バスも電車も金かからないの保育園のうちだけなんだが

137: No Name 2022/12/02(金) 06:33:50.59 ID:4/MSVeN20
将来、親を病院に連れていかなきゃ!とかいう状況になったとき運転できないと辛いぞ
そこから練習しようにも、自分も歳とってて能力落ちてるから辛いぞ
やっぱゆとりは考えが足りないわ

141: No Name 2022/12/02(金) 06:39:43.96 ID:c5x+Tqc50
>>137
逆に「車がないから」って
兄弟に丸投げできるじゃん

おっさんて頭わるー

146: No Name 2022/12/02(金) 06:42:52.93 ID:Lr0b70c20
都会の店には駐車場ないとこも多いから住む土地によって便利の基準も変わるよね

156: No Name 2022/12/02(金) 06:51:45.22 ID:FlEgq6j90
年に5回ぐらい必要になるが、それ以外だと不要なのが車
まあ買わんでもいいよな

167: No Name 2022/12/02(金) 07:11:01.90 ID:HlbRFU9o0
車3台目プリウスほしいわ

186: No Name 2022/12/02(金) 07:41:13.30 ID:ozq6XXq50
20代ならまだしも
30代40代になっても車持ってないと
落伍者感出るな
いくら言い訳しても周囲からはそう見られる

207: No Name 2022/12/02(金) 08:36:50.59 ID:SqODxfRP0
東京23区住みでもまともなファミリー層は車保有してるw
乗る頻度は低くても持ってる

30も過ぎて持ってない(持てない)のは売れないお笑い芸人、漫画家
ミュージシャン、声優、劇団員
とかだぞw

218: No Name 2022/12/02(金) 08:52:53.09 ID:imllfObs0
>>207
どこのデータだよ
俺の回りは上場企業勤務でも医者でも弁護士でも公務員でもみんな車持ってないぞ
駅近のマンションには住んでるが

220: No Name 2022/12/02(金) 08:54:21.92 ID:Uoe4qAA60
>>218
都内のマンションの駐車場は常に空き待ちの状態だが

225: No Name 2022/12/02(金) 08:57:32.42 ID:imllfObs0
>>220
だからどこのデータだよ
機械式駐車場に空きが出まくって問題になってるの知らないの?

212: No Name 2022/12/02(金) 08:45:36.63 ID:lHyCNDbV0
機会損失という考えを持ったほうがよい

214: No Name 2022/12/02(金) 08:47:22.63 ID:ZH9RbyoM0
>>212
都内の子はドライブしなくても
気軽に海外旅行の経験積むから大丈夫
おじいちゃんw

219: No Name 2022/12/02(金) 08:53:11.98 ID:BrFftimo0
>>214
海外で車乗らんの?

229: No Name 2022/12/02(金) 09:00:34.75 ID:c1fIoY0N0
こういう時車に使う分の費用を丸々浮いたお金で計算するからおかしいんだよな
車いらない分賃貸でも持家でも家に金かかるだろその分田舎より建物自体が優れてるわけでは無い
30以上の免許取得率は90パー以上今話題の偏差値40以下よりレアだよ田舎が100パー近いの差し引いてもな

275: No Name 2022/12/02(金) 10:00:15.12 ID:L+Pzthxr0
都内だとマンションの戸数よりも駐車数の方が少ないのが当たり前だったりするからなあ

277: No Name 2022/12/02(金) 10:03:46.53 ID:vi0JnTJO0
車買ったら負け組

282: No Name 2022/12/02(金) 10:10:35.39 ID:4IXPfEtg0
>>277
え?
車も買えない人いるの?
という励みにはなる

293: No Name 2022/12/02(金) 10:22:54.25 ID:vi0JnTJO0
1500万あったら車より他に使いたいよね。車買わないのが正解だわ。

297: No Name 2022/12/02(金) 10:25:22.65 ID:By5ZLQec0
>>293
今手元に1,500万円あるわけじゃなくて、20年間トータルで見た場合の1,500万円だからなあ

301: No Name 2022/12/02(金) 10:29:36.77 ID:vi0JnTJO0
>>297
20年間で1500万使っていいのよって言われるとどうよ。月6万ちょっと。いろいろ出来ると思うけどね。

307: No Name 2022/12/02(金) 10:34:38.35 ID:By5ZLQec0
>>301
独身や子供がいない生活なら車に使おうとは思わないけど、子供がいるとそれを車に使っても良いと思える
でもその分を習い事とかに回したいって気持ちもわかる

結局どれくらい収入があるかによって変わるんだよな

308: No Name 2022/12/02(金) 10:34:38.62 ID:mB6REidn0
欲しいけど金ねンだわ(本年

309: No Name 2022/12/02(金) 10:36:33.06 ID:Uoe4qAA60
>>308
正直でよろしい
清々しい気持ちになるね

315: No Name 2022/12/02(金) 10:44:35.30 ID:By5ZLQec0
>>309
記事の主婦も車を持たない一番の理由は節約みたいだし、収入がもっとあれば車を買うんだろうね

316: No Name 2022/12/02(金) 10:48:26.29 ID:4IXPfEtg0
選り好みさえしなけりゃ100ありゃ軽の新車も買えるけどね
まあ、それでいいのか?ってなるけどね
足替わりに思うなら十分かなぁ?

317: No Name 2022/12/02(金) 10:50:07.07 ID:vx1WTs/S0
都心中上位層、地方在住⇒車持てる余裕あり
都心中下位層以下⇒車持てる余裕ない層(一般人で唯一)

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669903787/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事