【絶望】業者「1580万~で注文住宅が!」ワイ「ほーん」→結果・・・
1: No Name 22/09/10(土) 23:33:58 ID:p0KC

土地:2700万です
地盤改良は別で必要です
不動産手数料別途です
家:セミオーダー延床35坪で2100万です
オプション:太陽光・蓄電池で300万です
外構:最低限で100万です
銀行:手数料150万です

ワイ「白目」

3: No Name 22/09/10(土) 23:34:43 ID:p0KC
見積もり取ったら6000万こえてて草

 

4: No Name 22/09/10(土) 23:34:59 ID:KYSG
今金利クソ安なんやろ?業者「1580万~

 

5: No Name 22/09/10(土) 23:35:09 ID:p0KC
>>4
金利は安い

 

6: No Name 22/09/10(土) 23:35:37 ID:nkga

最初は低い額出してくるよね

屋根の塗替え20万でやりますって営業で来たけど
最終的に54万になった

 

10: No Name 22/09/10(土) 23:36:14 ID:p0KC
>>6
屋根の塗替え20万でやります(足場代は別途かかります)
とかあるあるやな

 

7: No Name 22/09/10(土) 23:35:45 ID:p0KC
これから物価上がること考えたら今立てるのが最適解やとは思うんやが・・・

 

34: No Name 22/09/10(土) 23:41:55 ID:E2IO
>>7
金利も上がるぞ

 

40: No Name 22/09/10(土) 23:43:29 ID:p0KC
>>34
せやで。
だから今のうちにフラット35sや

 

128: No Name 22/09/11(日) 00:14:01 ID:3cNv
>>7
金利4パーとかで6000万借りる事計算してごらん
確実に黒田終わった後金利は上がるぞ

 

131: No Name 22/09/11(日) 00:14:34 ID:iOA1
>>128
今ならフラット35sで1.25%が35年固定金利や

 

8: No Name 22/09/10(土) 23:35:59 ID:vfg7
それなら大手の建設会社に頼んでも変わらんやん

 

18: No Name 22/09/10(土) 23:38:37 ID:p0KC
>>8
総額で見たとき500万~1000万は差が出るっぽい

 

9: No Name 22/09/10(土) 23:36:01 ID:KYSG
外構とかジャリ敷いてるだけのとこあるけどあれ見ると百万払ってもやったほうがいいなと思う

 

13: No Name 22/09/10(土) 23:36:56 ID:p0KC
>>9
土間コンかポラコン入れたいよね

 

11: No Name 22/09/10(土) 23:36:22 ID:6Jfr
手当ねーんだ?

 

15: No Name 22/09/10(土) 23:37:19 ID:p0KC
>>11
新築に手当なんてねぇよ
会社が3000万とか負担してくれるんか?

 

17: No Name 22/09/10(土) 23:38:16 ID:ZnK7
>>15
うちは月2.5万無期限手当やな

 

19: No Name 22/09/10(土) 23:38:53 ID:p0KC
>>17
ええやん
ワイとこ賃貸しかでんわ

 

22: No Name 22/09/10(土) 23:39:52 ID:ZnK7
>>19
ローンが年50万切ったら打ち切りやったかな

 

12: No Name 22/09/10(土) 23:36:37 ID:jxlD
ざっくりとぼったくりやで

 

14: No Name 22/09/10(土) 23:37:04 ID:WcDK
今空き家大量にあるらしいやん
新しく建てる意味あるか?

 

16: No Name 22/09/10(土) 23:37:49 ID:p0KC
>>14
それ需要の無いレベルの糞田舎やで

 

20: No Name 22/09/10(土) 23:39:17 ID:KYSG
そりゃ注文住宅は高いよ

 

28: No Name 22/09/10(土) 23:40:48 ID:p0KC
>>20
なんか土地が高いな注文住宅は

 

30: No Name 22/09/10(土) 23:41:09 ID:E2IO
>>28
土地の値段は一緒やろ

 

37: No Name 22/09/10(土) 23:42:40 ID:p0KC
>>30
建売は大きい土地を買って分譲して安い家建てるからな
300坪とかを1億で買って10戸建てるみたいな感じで1戸あたりめっちゃ安くなる

 

46: No Name 22/09/10(土) 23:44:16 ID:E2IO
>>37
造成コストが抑えられということか

 

53: No Name 22/09/10(土) 23:47:01 ID:p0KC
>>46
分譲前提やからちゃうかな。
土地だけで売っても利益でないから格安物件建てて高額で売るのが建売の基本やね
土地だけ売ってる分譲地はその分土地の価格は上げてくるか
売り建て物件といって建築メーカー指定してるから建築メーカーの最低価格で利益上乗せしてる

 

57: No Name 22/09/10(土) 23:48:23 ID:E2IO
>>53
まあ、原価(土地取得費用)は一緒やろうから
総額どうかって話かな

 

58: No Name 22/09/10(土) 23:49:13 ID:p0KC
>>57
ワイの場合少し広い土地が欲しかったから分譲地じゃなくて高いというのもあるかな

 

61: No Name 22/09/10(土) 23:49:54 ID:E2IO
>>58
総額1億くらいいくんちゃうか?
金持ちやな

 

63: No Name 22/09/10(土) 23:50:36 ID:p0KC
>>61
6000万超ってところやねん。
結構きついw

 

66: No Name 22/09/10(土) 23:53:46 ID:E2IO
>>63
何年ローン?

 

70: No Name 22/09/10(土) 23:55:15 ID:p0KC
>>66
35年やなとりあえず。

 

77: No Name 22/09/10(土) 23:58:37 ID:E2IO
>>70
月額15万くらいか
ワイの家賃と大差ないな

 

80: No Name 22/09/11(日) 00:00:32 ID:iOA1
>>77
35年後補修費用と固定資産税だけになるやでな。

 

83: No Name 22/09/11(日) 00:03:21 ID:oiGu
>>80
築35年の土地建物で
どのくらいの資産価値があるかやな

 

23: No Name 22/09/10(土) 23:39:58 ID:p0KC
せめて土地は都市郊外レベルで都市の中央まで30分やな

 

24: No Name 22/09/10(土) 23:40:21 ID:vj2r
>>23
首都圏だとまず無理だな

 

25: No Name 22/09/10(土) 23:40:34 ID:p0KC
>>24
ワイは関西やな

 

33: No Name 22/09/10(土) 23:41:44 ID:vj2r
>>25
関西でも京阪神やときつないか?
そら絶望ヶ丘とか茨木台なら知らんが

 

39: No Name 22/09/10(土) 23:43:06 ID:p0KC
>>33
なんばまで30分の土地なんでたけぇんだ・・・

 

44: No Name 22/09/10(土) 23:44:02 ID:vj2r
>>39
難波まで30分やとどの辺や
堺とか尼崎くらいか?

 

47: No Name 22/09/10(土) 23:44:33 ID:p0KC
>>44
東大阪の方やな見てるのが

 

51: No Name 22/09/10(土) 23:45:25 ID:vj2r
>>47
ああそっちか
近鉄沿線に住めればアクセスは悪ないと思うが、やっぱ地価がねぇ

 

56: No Name 22/09/10(土) 23:47:56 ID:p0KC
>>51
思ったより高くてビビってるわ・・・
瓢箪山とかの駅徒歩30分くらいにならんと安くならんw

 

59: No Name 22/09/10(土) 23:49:40 ID:vj2r
>>56
いっそ生駒辺りでええやろ
瓢箪山って各停と区準しか停まらんぞ
近鉄バスは撤退したし

 

62: No Name 22/09/10(土) 23:50:07 ID:p0KC
>>59
生駒まで行くと車乗るたび上り下りがなぁ・・・
あの道混むときついし

 

64: No Name 22/09/10(土) 23:52:39 ID:vj2r
>>62
まあ近さを取るか値段をとるかの2択やろ
何ならもう奈良まで行っちゃえよ
特急乗らんでも快急や急行であっという間やで

 

69: No Name 22/09/10(土) 23:54:53 ID:p0KC

>>64
駅近狭小地で・・・ってなったら今の家でいいじゃんってなるからなぁ・・・

奈良は交通事情がひどいからちょっと嫌
宝塚と奈良は前世でどんな悪いことしたら住むことになるんだよってレベルで交通事情がつらい

 

27: No Name 22/09/10(土) 23:40:36 ID:6Jfr
>>23
そんなら建売で十分やろ

 

32: No Name 22/09/10(土) 23:41:25 ID:p0KC
>>27
建売微妙やぞ
LAN配線とか入ってないし空配線も入ってない・・・
1F~3Fまで無線は辛い・・・@現在

 

36: No Name 22/09/10(土) 23:42:33 ID:6Jfr
>>32
なんでやねん
中学生かきみ

 

45: No Name 22/09/10(土) 23:44:15 ID:p0KC
>>36
マジでワイが買った建売がそんなゴミなんや・・・
PLCアダプタとか遅すぎてきつい・・・

 

26: No Name 22/09/10(土) 23:40:35 ID:E2IO
注文住宅って
めちゃくちゃ高いイメージ

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662820438/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事